たくなみです。
毎年予選ではめっちゃウケるけど決勝では滑る組がいます。
予選ではウケるのに、決勝では全然伝わらない。
予選ではベタ過ぎたり、ネタバレし過ぎてウケないけど、決勝ではめっちゃウケる。
予選と決勝との違いを楽しむのが毎年の醍醐味です。
比較してみました。
うるとらブギース「催眠術」
これ予選よりもかなりウケていました。
こんなにウケるネタなんだと思いました。
確かにわかりやすいネタではあります。
だけどこんなに前半の小ボケを拾って貰えるとは思いませんでした。
あと、雰囲気作りが非常にうまかったです。
照明も暗くしてたので、決勝の明るい空気ではウケないという感じがありませんでした。
あの音響もああ見えて重要です。
まず、準々決勝で見たときは後半面白いけど「遅い」と思いました。
準々決勝の時は前半あまりウケていなくて遅いと感じました。
準決勝もウケてはいましたが、決勝程ウケてはいませんでした。
ただウケてはいましたが、何か客が軽い印象抱きました。
この後面白い組続くし点数インフレしないか心配していましたが、杞憂でした。
ネルソンズ「野球部」
わかりやすいし、決勝で爆発するかと思いましたが、あんまりでした。
準々決勝の時はテンポぐだぐだでボーダーラインって感じでした。
準決勝はウケていたので、決勝行ったという感じではありました。
ケガの中頑張っていました。
プロの魂で全然ケガわかりませんでした。
空気階段「タクシー」
うーん。ちょっと複雑過ぎたかと。これは準決勝の時から思っていました。
思ったよりは伝わっていましたが…
ただなぜ準決勝で準々決勝のネタやらなかった…
あの合コン前のネタならば、去年のクローゼットや電車のおじさん同様に強いネタでした。
完全にネタ選びミスです。
ビスケットブラザーズ「知らない町」
ひょっとしたらはまるかと思いましたが、あんまりでした。
予選よりもちょっとウケていないって感じでした。
ジャルジャル「キャッチャー」
準決勝と同じネタやらなければならないってルールあるのに。
ええええええ???ってなり過ぎて正直ネタ集中できなかったです。
今回は大阪準々決勝のネタです。
正直準々決勝よりもウケていました。
ジャルジャルの実績の安心感もあると思いましたが、よく見たらわかりやすいネタですからね。
ケガでベストじゃない状態とはいえ、さすがジャルジャルという感じでした。
どぶろっく「ミュージカル1」
予選は正直歌ネタ王で披露してネタバレしているので、あまりウケていませんでした。
だけど審査員にはまって準決勝に行けたって感じでした。
ただ1分増えて足した「愛さえあれば~」の所は他よりもちょっとウケているという程度でした。
正直、審査員は点数付けすぎかなあと。
もうちょっと批判的に見る審査員がいてもいいのかなと。
M-1で言う上沼さんみたいな人がいて良かったかと。
下ネタなのにちょっとみんな評価しているのが、違和感感じました。
似たようなおっさんが審査しているからこんな審査になったのでしょう。
そろそろ審査員変えた方がいいです。視野が狭すぎます。
かが屋「花束」
どぶろっく終わって空気おかしくなってたので、CM挟めと思ってました。
なんとか挟んで良かったです。
準決勝同様あまりウケてませんでした。
ですが、思ったよりもこの空気の中でかが屋の良さは出ていました。
ただ設楽が構成を評価して最高評価を付けたのが印象的でした。
ネタを現役で作っている方だから評価したのでしょう。
ちなみに、準決勝とオチ変えてました。
こっちのオチは決まっていたので、こっちの方が良かったかと。
準決勝のオチは振られて落ち込んでるところに店員が「ラーメン一緒に食べに行きましょう」だった
— たくなみ@オワオエ (@owaraiouen) September 21, 2019
来月かが屋の単独行くので、機会があればレポします。
GAG「芸人の彼女」
初めてちゃんと決勝でウケました。
ただ準々決勝や準決勝と比較すると半分もウケてない感じでした。
いつもよりも福井のターンが少なめなのが良かったのでしょう。
ただブサイクネタやっている時の福井の感じが面白いのに、全然カメラ映さないのが気になりました。
特に予選でウケていた箇所はこの辺です。
- 最初の「聞きたいことを完結に」
- ブサイクネタやった後の「何かわかりにくいボケとかありました?」
- ショートコントの後の「全部このパターンか」(ここは決勝でもウケていましたが予選ではもっと爆発的にウケていました)
- 「お笑いって異常な世界やな。こんな可愛いのにブサイクでいかなあかん。市役所じゃ考えられへん」
- オチの「市役所の安定舐めんなよ」
結果的には決勝でウケていましたが、取りこぼしは多かった印象です。
ゾフィー「謝罪会見」
準々決勝はぶっちぎりで1ウケでした。
確かにあの時も思いましたが、ちょっとウケ過ぎだったかと。
なんか腹話術でしゃべりだして「あの、すみません。」しか言ってない感じしました。
ただテレビだとカメラワークしっかりしているので細かい表情まで見れて面白かったですが、松本人志にそこを指摘されちゃいました。
てか、腹話術なのに思いっきり口開いています。
生ではそこまで気づかなかったです。
わらふぢなるお「バンジー」
毎年の醍醐味。予選ぶっちぎりでウケるも決勝でウケない組です。
今回ウケなかった原因をいくつか考えてみました。
わらふぢうけなかった理由がなんとなくわかった
・後半でみんなお腹いっぱい
→実はこのルールになってから最後の出順で勝ち抜いたのライスだけ・予選は暗いセット、決勝は明るいセットで狂気の系のボケが死んでた
→うるブギは上手いこと暗くして雰囲気作ってた— たくなみ@オワオエ (@owaraiouen) September 22, 2019
特に予選でウケていた所は以下の箇所です。
- 「冗談ですよ。お客さん。こんなんで飛んでいたら死んでしまいますよ」(ここが最初の大笑いポイントでした。じわじわ笑って大笑いなっていく感じが良かったです)
- 名前書く所もかなりウケていました
- ロープ付けずに飛ぶところ(特にロープ投げて貰うところ)
同点決戦
設楽のみジャルジャルとGAG同点でした。
他はジャルジャル:GAG=2:2で差を付けていたので、設楽がどっちに入れるかで勝負決まりました。
結果的に設楽がジャルジャルに入れたので、ジャルジャルがファイル進出でした。
まあ、GAGみたいにどぶろっくと差が付き過ぎていたので、去年のハナコみたいに逆転はキツイ状況でした。
GAG2本目に席替え部やってもきつかったでしょうが、結構違うタイプのネタだったし披露したかったでしょう。
ジャルジャル「空き巣」
すみません。準決勝でやったネタじゃなかったので「は???」ってなり過ぎて集中して見れなかったです。
ただ準決勝2本やってルールで決勝でやると明示されているのに、1本もやらなかったのは納得いかなかったです。
ケガならば仕方ないですが。
うるとらブギース「実況中継」
準決勝の時よりもウケていました。
まあわかりやすいネタではあります。
ただ1ボケ目で「どうせゴールの時もしゃべっているんだろな」って展開予想つくんですよね。
そういえば、最後準決勝の時はオフサイドって言ってた気がしますが、ノーゴールに変えていますね。
でも、どうせジャルジャルがネタを変えているのならば、うるブギも自身の自信作の「迷子センター」に変えたかったでしょう。
2本目のどぶろっくの点数から逆算すると474点以上取れたら、逆転可能でした。
ひょっとしたら「迷子センター」なら474点以上可能性あったかもしれません。
ちなみに、迷子センターはうるとらブギーズチャンネルにあがっていたので掲載します。
どぶろっく「ミュージカル2」
準決勝の時は2日間の中でぶっちぎってました。
決勝は準決勝の5分の1もウケていませんでした。
最初出てきたときからウケていましたが、「まさかメロディーも雰囲気同じだけど、昨日と一緒じゃないだろな?」って思わせて「結局一緒かよw」って感じで爆発的にウケてました。
後半も「結局欲しいのかよw」って感じで爆発していました。
これがライブとテレビの違いでしょう。
まず、準決勝は2本ネタやるのに日付がわかれていました。
この日付がわかれるのが結構大事です。
決勝は連続したのが、ちょっと飽きられました。
ちなみに、にゃんこスターの時も予選では同じような感じでした。
スーパー3助出ただけで大爆笑でした。
関連記事